お知らせ

2020.05.08 [プレスリリース]

スマートフォンを利用したPHRサービス
1年間の実証期間を経て正式提供開始

 株式会社NOBORI(本社:東京都港区、代表取締役社長:依田 佳久)は、医療機関や健診機関に保存されている、患者さんの医療情報を、患者さんがご自身のスマートフォンから参照できるクラウドサービスの提供を正式に開始しました。

 利用者は、医療機関における法定保存などの期限を超えて、生涯に亘ってご自身の医療情報をクラウド環境に保持して参照できること、また自らの意思と選択で、“かかりつけ医”やその他連携する医療関係者と情報を共有することを可能とします。ご自身やご家族の健康管理を意識し自らも医療サービスの担い手となろうとする(医療ジブンゴト化を宣言する)利用者を支援することを目的としたサービスです。

 今回の正式リリースに先行して、全国複数の医療機関において2018年12月より順次テスト運用を実施し、2020年4月末時点での利用者数は3,800名となっています。参加医療機関により、患者さんに開示する情報の範囲は異なりますが、お薬情報、血液検査、CTやMRI等の画像情報に加えて、経過記録や画像診断レポート等の医師のカルテ記載も含まれます。この期間では参加医療機関の管理者、また法律の専門家も参加して、個人ユーザのための利用規約、医療機関におけるご本人確認の手順、さらには家族間での情報の共有に関する同意確認手順などを、実際の医療機関における運用の中で検証してまいりました。

 利用者に対して実施したアンケートでは、自分の医療情報が確認できること、簡単に通院予定や記録が確認できること、離れていても家族間で医療情報の共有ができること、医師とのコミュニケーションが円滑になった等のフィードバックを得ています。

 サービス名はNOBORI。医療情報の参照・管理の他に、診察や検査の予約情報の通知機能、外来の受付機能、外来の待合番号画面をスマートフォンで確認する機能、家族間でのデータ共有機能、ご自身での血圧記録や、スマートフォンに集約される運動量などのヘルスケア情報との連携などの機能も含まれます。さらに今後も様々な便利機能を充実させていく予定です。

 本サービスをご利用頂くには、ご自身のスマートフォンにNOBORIアプリをインストールし、NOBORIのサービスに参加している医療機関で利用申請を行って頂きます。初回のみ申請した医療機関にて対面での本人確認をして頂くことで、以降はご自身の医療情報が自動的にご自身のアカウントに連携し参照できるようになります。

医療ジブンゴト化サポーターズ

 同サービスに対応している医療機関を、『医療ジブンゴト化サポーターズ』として、専用のWEBサイトにて紹介します。本日現在は、同サービスを利用可能な医療機関数は限定されていますが、今後は、全国1000施設のNOBORI PACSのユーザ医療機関を中心に、利用可能な医療機関を増やしていく予定です。

医療ジブンゴト化 サポーターズサイトは以下のURLでご参照ください。
https://jibungoto.jp/

【用語解説】

PHR:Personal Health Recordの略称で、個人が自分自身の医療・健康情報を収集・保存し活用できる仕組みのことです。今までは医療機関毎に保存されていた医療情報を個人自らが主体的に管理し必要な時に医師などと共有できる仕組み、概念です。

株式会社NOBORIについて

株式会社NOBORIは、大切な医療情報をクラウド環境に安全に保管・共有・活用し、社会の集合知へと高めるためのITクラウドサービスを提供しています。当社は、高品質な医療サービス提供者と、地域の生活者一人ひとりの間に新しい絆をはぐくみ、皆様の健康な暮らしをサポートしていきます。
株式会社NOBORIの詳細情報はhttsp://nobori.ltd/をご覧ください。

本件に関するお問い合わせ先

株式会社NOBORI(Mail:phr-bdd@nobori.ltd )
PHR事業開発部 東京都港区三田 3-11-24 電話 03-4405-7834